賢善教育

免費資訊

ホームページ 免費資訊
Saki
Saki
2022-04-12 23:04

「でも」のつかいかた

みなさん、こんにちは!SAKIです。

 

「そして」や、「でも」をつかうと、たくさん はなすことができます。

 

今日は、「でも」をべんきょうしましょう!

インスタグラム:https://www.instagram.com/p/CcNJ6sQP6CO/?utm_source=ig_web_copy_link

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

まえに はなしていたことの はんたいのことをいうとき、「でも」をつかいます。

(前に話していたことと反対のことを言うとき、「でも」を使います。)

 

いくつかルールがあります。

 

・うしろに じょし はつかない(×でもは、でもが←とくに おおいまちがいなので、きをつけてください!

 

・ふつう、「。」のあと、つぎのぶんを はじめるときにつかう。

 れい:あそびにいきたかったです。でも、いきませんでした。

 

・ふつう、はなしことば(はなすとき)につかう。

 ↔かきことば(かくとき)は、「しかし」をつかう。

 

ほかにも じょしが あります。(そして、しかも、それとも、つまり、…)

これをつかうと、ながいぶんしょうがいえます。

 

ルールをおぼえて、たくさんはなしましょう!

------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

「でもは」や「でもが」というまちがいが、おおいです。

きをつけましょう!

 

では、また!

 

SAKI

Saki
Saki
2022-04-12 22:18

「だけ」と「しか」

みなさん、こんにちは!SAKIです。

 

「だけ」と「しか」は、にています。でも、ちがいます。

ちがいはわかりますか?

 

いっしょに、べんきょうしましょう!

インスタグラム:https://www.instagram.com/p/CcFaWxcpM8Z/?utm_source=ig_web_copy_link

 

------------------------------------------------------------------------------------------------
「だけ」と「しか」は、どちらも すくないことを つよく いうときに つかいます。

(「だけ」と「しか」は、どちらも少ないことを強く言うときに使います。)

 

では、どのようにちがいますか?

 

ふつう、「だけ~ある」「しか~ない」

 れい:りんごが3つだけある。/ りんごが3つしかない

 れい:きょうしつには5にんだけいます。/ きょうしつには5にんしかいません

 れい:すこしだけたべます。/ すこししかたべません

 

+α!

「だけ~ない」→ほかのものはあるけれど、それだけない

 れい:りんごだけない。=みかんやももはある。でも、りんごはない。

 

「しか~ある」はいいません。

 

いろいろな つたえかたをしてみましょう!

(いろいろな伝え方をしてみましょう!)

 

------------------------------------------------------------------------------------------------
 

わかりましたか?

 

すくない!というきもちを つたえたいとき、

 

「りんごが3つあります。」と いうより、


「りんごが3つだけあります。」や、「りんごが3つしかありません。」というほうが、

 

よくわかります。

 

おぼえて、いってみましょう。

 

では、また!
 

SAKI

Saki
Saki
2022-04-05 22:05

「大丈夫」の意味の違い

みなさん、こんにちは!SAKIです。

 

にほんごネイティブと はなすと、「だいじょうぶです」とよくききます。

でも、じつは、「だいじょうぶです」のいみは、にほんごネイティブでも、たまにかんちがいします😢。

 

どんないみの「だいじょうぶです」でしょうか。

かいわをみながら、かんがえましょう!

インスタグラム:https://www.instagram.com/p/Cb7TwdILd7D/?utm_source=ig_web_copy_link

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

みなさんは、にほんごねいてぃぶがいう「だいじょうぶ」のいみを、りかいできますか?

(みなさんは、日本語ネイティブが言う「大丈夫」の意味を、理解できますか?)
 

にほんごのじしょでは、「まちがいない」とか、「あんしんできる」といういみです。

(日本語の辞書では、「間違いない」とか、「安心できる」という意味です。)
 

でも、にほんごねいてぃぶは いろいろないみで「だいじょうぶ」をつかっています。

(でも、日本語ネイティブはいろいろな意味で「大丈夫」を使っています。)
 

・「てつだいましょうか?」「だいじょうぶ、ありがとう!」

これは、「いいえ、てつだわなくてもいいです」といういみです。

 

・「レシートはいりますか?」「あ、だいじょうぶです。」

これは、「いいえ、レシートはいりません」といういみです。

 

・「ここににもつをおいてもいいですか?」「だいじょうぶです。」

これは、「はい、にもつをおいてもいいです」といういみです。

 

にほんごねいてぃぶでも、かんちがいすることもあります。

(日本語ネイティブでも、かんちがいをすることもあります。)


わかりやすいことばで、はなしましょう。

(分かりやすい言葉で、話しましょう。)

 

これでみなさんも、「だいじょうぶ」のつかいかたは「だいじょうぶ」ですね!

(これでみなさんも、「大丈夫」の使い方は「大丈夫」ですね!)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

かいわをするとき、わかりやすいことばをつかうことが、たいせつです。

でも、「だいじょうぶ」がわかると、もっとかいわしやすくなるとおもいますよ。
 

では、また!
 

SAKI

Saki
Saki
2022-04-02 23:07

「止まる」?「止める」?

みなさん、こんにちは!SAKIです。

 

いいかたがにていても、いみがちがうとたいへんです。

 

どうし(「あるく」や「たべる」など)は、2つのしゅるいがあります。

きょうは、それをべんきょうしましょう!

インスタグラム:https://www.instagram.com/p/CbzlZSILdu4/?utm_source=ig_web_copy_link

 

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

「くるまがとまります。」「くるまをとめます。」 ちがいがわかりますか?

(「車が止まります。」「車を止めます。」違いがわかりますか?))

 

「とまる」と「とめる」をつかっていますね。

(「止まる」と「止める」を使っていますね。))

 

どうしには、〔じどうし〕と〔たどうし〕の2つがあります。

(動詞には、〔自動詞(じどうし)〕と〔他動詞(たどうし)〕の2つがあります。)

 

じどうしは、しゅご(だれ/なに)がじぶんでそうするときにつかいます。

(自動詞は、主語(だれ/なに)が自分でそうするときに使います。)

 

たとえば、「くるまがとまります。」は、だれもなにもしていないのに、くるまがじぶんでとまるということです。

(例えば、「車が止まります。」は、だれも何もしていないのに、車が自分で止まるということです。))

 

たどうしは、もくてきご(だれ/なにを)そうするときにつかいます。

(他動詞は、目的語(もくてきご:だれ/なにを)そうするときに使います。)

 

たとえば、「くるまをとめます。」は、「わたし」やほかのひとが、くるまをとめるということです。

(例えば、「車を止めます。」は、「わたし」や他の人が、車を止めるということです。)

 

つかいわけはかんたんです!

(使い分けは簡単です!)

 

じどうし:どうしのまえに「~が」がつく

たどうし:どうしのまえに「~を」がつく

 

ほかにもいろいろ…

じどうし             たどうし

閉まる(しまる)        閉める(しめる)

上がる(上がる)        上げる(あげる)

変わる(かわる)        変える(かえる)

付く(つく)          付ける(つける)

 

いろいろなぶんをつくれるように、れんしゅうしましょう!
 

(いろいろな文を作れるように、練習しましょう!)

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

すこしむずかしいでしょうか。

たくさんれいぶんをつくると、わかるとおもいます。

わからないときは、しつもんしてくださいね!
 

では、また!
 

SAKI

Saki
Saki
2022-04-02 22:51

学校でよく使うカタカナ

みなさん、こんにちは!SAKIです。
 

4がつになりましたね!🌸

日本のがっこうでは、しんがっきがはじまります。

 

きょうは、がっこうでよくつかうカタカナのことばを、べんきょうしましょう。

 

はつおんをよくきいて、れんしゅうしてください!

インスタグラム:https://www.instagram.com/p/Cbuim6WJbm1/?utm_source=ig_web_copy_link

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

まずは、くちにだして よんでみましょう。

・パソコン

・プリンター

・ノート

・レポート

・インターネット

・マスク

 

 

「―(のばしぼう)」、「っ」、「゜(はんだくおん」)」にきをつけて、はつおんしましょう。

・パソコン

×パソコ

 

・プリンター

×プリタ

 

・ノート

×ノト

 

・レポート

×レポト、レポット

 

・インターネット

×インタネト、イターネット

 

・マスク

 

 

しっかりと はつおんしましょうね!

Saki
Saki
2022-04-02 22:44

「人」-正しく読めますか?

みなさん、こんにちは!SAKIです。

 

かんじには、いろいろなよみかたがあります。

ほかのことばといっしょになると、よみかたがかわりますね。

 

きょうは、「人」のべんきょうをします!

インスタグラム:https://www.instagram.com/p/CbpY_4ytAUO/?utm_source=ig_web_copy_link

 

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

「人(ひと)」のかんじを、ただしくよむことができますか?

(「人」の漢字を、正しく読むことができますか?)

 

つぎのうち、ひとつだけ よみかたが ちがう 「人」が あります。

(次のうち、ひとつだけ読み方が違う「人」があります。)

 

 

 

達人 人生 夫人 人工 人手

※したに こたえがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せいかいは「人手」です。「ひとで」とよみます。

(正解は「人手」です。「ひとで」と読みます。)

 

 

達人    人生   夫人   人工   人手

たつじん    じんせい  ふじん       じんこう   ひとで

 

「人」には、ほかにも「にん」というよみかたもあります。

(「人」には、ほかにも「にん」という読み方もあります。)

れい:人気(にんき)、人形(にんぎょう)

 

また、「大人(おとな)」や「二人(ふたり)」など、ほかのかんじといっしょになって、とくべつなよみかたをすることもあります。

(また、「大人(おとな)」や「二人(ふたり)」など、ほかの漢字といっしょになって、特別な読み方をすることもあります。)

 

わかりましたか?

 

かんじは、つかいかたとあわせて れんしゅうしましょう!

(漢字は、使い方と合わせて練習しましょう!)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

5つの「人」をつかったかんじ(達人・人生・夫人・人工・人手)のいみも、しらべてみましょう!
 

では、また!
 

SAKI

Saki
Saki
2022-03-26 21:22

「かみ」と「はし」

みなさん、こんにちは!SAKIです。

 

にほんごの アクセントの れんしゅうは、よくしていますか?

ただしくことばをつかうために、ただしいアクセントがひつようです。

 

ネイティブのこえをききながら、れんしゅうしましょう!

⇒インスタグラム:https://www.instagram.com/p/CbcoItorBoD/?utm_source=ig_web_copy_link

 

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

アクセントがちがうと、おなじことばでも、いみがかわることがありますね。

(アクセントがちがうと、同じ言葉でも、意味が変わることがありますね。)

 

「かみ」と「はし」をれんしゅうしましょう。

 

【かみ】

:か↘み

れい:神(かみ)にいのる。

 

:か↗み

れい:髪(かみ)をとく

 

:か↗み

れい:紙(かみ)にかく。

 

【はし】

:は↘し

れい:箸(はし)でごはんをたべる。

 

:は↗し

れい:橋(はし)をわたる。

 

:は↗し

れい:端(はし)によせる。

 

ちがいがわかりましたか?

 

こえにだして、よんでみてくださいね。
(声に出して、読んでみてくださいね。)

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

もじだけではわかりません。

 

ぜひ、インスタグラムのとうこうをみて、おとをきいてください。
 

れんしゅうするために、いっしょに たのしくかいわをしましょう!
 

では、また!

 

SAKI

Saki
Saki
2022-03-18 07:33

「が」と「は」

みなさん、こんにちは!SAKIです。

 

にほんごをべんきょうするとき、じょし(助詞)のべんきょうはたいへんですか?


ちがいがあまりわからないことがありますね。

 

きょうは、「が」と「は」について、べんきょうしましょう。

インスタグラム:https://www.instagram.com/p/CbHnPmuhF20/?utm_source=ig_web_copy_link

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

「つくえがあります。」「つくえはあります。」

 

このぶんしょうは、おなじことをいっています。

(この文章は、同じことを言っています。)


でも、しゅごのあとの「が」と「は」がちがいます。

(でも、主語のあとの「が」と「は」が違います。)

 

だから、つたえたいことがちがいます。

(だから、伝えたいことが違います。)

 

「が」と「は」をつかいわけてみましょう。

(「が」と「は」を使い分けてみましょう。)

 

「が」:みたままをいう。

「は」:ほかとくらべていう。

 

ですから、

「つくえあります。」:ただ、つくえがある。

「つくえあります。」:いすや、ほかのものはないけれど、すくなくとも、つくえはある。

 

ぶんしょうがかわると、「が」と「は」のいみもかわります。

(文章が変わると、「が」と「は」の意味も変わります。)
 

ネイティブとたくさんはなして、かかんがえてみましょう!

(ネイティブとたくさん話して、考えてみましょう!)

--------------------------------------------------------------------------------------------
 

「が」と「は」は、どちらも しゅごのあとにつく じょしです。

 

でも、いいたいことがちがうと、「が」と「は」もちがいます。

 

わかるために、たくさん はなさなければなりません!
 

これからも べんきょうしていきましょうね。

 

では、また!
 

SAKI

Saki
Saki
2022-03-18 07:23

「~つもり」③ 〔信念〕

みなさん、こんにちは!SAKIです。


「~つもり」のつかいかたを、おぼえていますか?

たくさんありますね。きょうは、3つめです。

インスタグラム:https://www.instagram.com/p/Ca6vQFwrDPw/?utm_source=ig_web_copy_link

 

----------------------------------------------------------------------------------------------

つもり①で 〔いし〕や〔けいかく〕、つもり②で 〔はんじじつ〕を べんきょうしました。

(つもり①で〔意思〕や〔計画〕、つもり②で〔反事実〕を勉強しました。)

 

まだまだあります!

 

たとえば、おかあさんから 「もっとべんきょうしなさい!」としかられてしまって、「わたしは がんばっているつもりよ!」といいます。

(例えば、お母さんから「もっと勉強しなさい!」と叱られてしまって、「私はがんばっているつもりよ!」と言います。)

 

このとき、まわりのひとは おもわないかもしれないが、じぶん(だけ)はおもっている・しんじている という「つもり」をつかいます。

(このとき、まわりの人は思わないかもしれないが、自分(だけ)は思っている・信じているという「つもり」を使います。)

 

これを 〔しんねん〕の「つもり」といいます。

(これを〔信念〕の「つもり」と言います。)

 

れいぶん

1. わたしは まだまだ わかいつもりですよ。(ほんとうはわかくないが、わたしは じぶんを わかいとおもっている。)

 (私はまだまだ若いつもりですよ。(本当は若くないが、私は自分を若いと思っている))

 

2. ほめてもらうつもりだったけれど、まだまだ、といわれた。(じぶんはほめられる としんじていたのに、ほめられなかった。)

 (ほめてもらうつもりだったけれど、まだまだ、と言われた。(自分はほめられると信じていたのに、ほめられなかった。))

 

「つもり」のいみを たくさんべんきょうしていますね。

(「つもり」の意味をたくさん勉強していますね。)

 

いみをくべつできないときは、ぜひしつもんしてくださいね!

(意味を区別できないときは、ぜひ質問してくださいね!)

----------------------------------------------------------------------------------------------

 

ほんとうに たくさんありますね!

じゅんばんに おぼえていきましょう。

 

では、また!


SAKI

Saki
Saki
2022-03-03 19:28

「取る」?「捕る」?「撮る」?

みなさん、こんにちは!SAKIです。

 

ぜんかい、おなじよみで、ちがうかんじのことばを べんきょうしました。

今日は、「とる」のかんじをべんきょうしましょう!

 

「とる」のかんじも、たくさんありますよ~。

みなさんは、クイズにせいかいできますか?

(インスタグラム:https://www.instagram.com/p/CaotsaRryOn/?utm_source=ig_web_copy_link

 

「とる」のかんじを、3つ しょうかいします。

 

「取る」:しっかりてにもって、じぶんのものにする。

「捕る」:おいかけて、つかまえる。

「撮る」:さつえいして、きろくする。

 

 

では、ただしいぶんしょうを つくりましょう。

 

1. 虫(むし)を            a. 取る

2. 写真(しゃしん)を           b. 捕る

3. 本(ほん)を              c. 撮る

 

*したに、せいかいがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せいかいは、こちらです。

 

1.(むし)を 捕る

→ 虫は、「おいかけて、つかまえ」ます。

 

2.写真(しゃしん)を 撮る

→ 「さつえいする」といういみの「撮る」は、よく カメラや写真ということばといっしょにつかいます。

 

3.(ほん)を 取る

→ 「取る」は、「てにもつ」といういみです。虫と、写真と、本のなかで、ただしいのは、本です。

 

わかりましたか?

 

つかいわけできるように、れんしゅうしましょう。

 

では、また!
 

SAKI

Saki
Saki
2022-03-02 23:03

「暖かい」と「温かい」

みなさん、こんにちは!SAKIです。

 

おなじよみかたといみなのに、かんじがちがうことばがあります。

 

たとえば、「熱い・厚い・暑い」(あつい)ですね。

(ふくしゅう!:https://www.instagram.com/p/CZG4D_2r6pJ/?utm_source=ig_web_copy_link

 

こんかいは、「暖かい・温かい」(あたたかい)について、べんきょうしましょう!

 

「暖かい」=「さむい」のはんたい、きおんのことをいうとき。
(「暖かい」=「寒い」の反対、気温のことを言うとき。)

・このへやは暖かい。

・懐(ふところ)が暖かい。(=おかねをたくさんもっている)

 

「温かい」=「つめたい」のはんたい、もののおんどや おもいやりのことをいうとき。

(「温かい」=「冷たい」の反対、物の温度や思いやりのことを言うとき。)

・温かいおちゃをのむ。

・おかあさんが子どもを温かくみまもる。

 

このような、ちがいがあります。

 

では、インスタグラムのクイズのこたえあわせをしましょう!

https://www.instagram.com/p/CamWqArLO8O/?utm_source=ig_web_copy_link

 

・春は、(あたたかい)天気がつづきます。

・スープが(あたたかい)うちに食べよう。

・私の友達は、やさしくて、(あたたかい)人です。

 

「暖かい」と「温かい」、どちらがただしいですか?

 

・はるは、(暖かいてんき がつづきます。

→ はるのてんきについていいます。きおんのことです。

 

スープ が(温かい)うちに食べよう。

→ スープのおんど(温かい or つめたい)についていいます。

 

・わたしのともだち は、やさしくて、(温かい)ひとです。

→ ひとのおもいやりや、やさしいきもちについていいます。
 

わかりましたか?

 

これからも、いろいろなかんじをべんきょうしましょう!

 

では、また!
 

SAKI

Saki
Saki
2022-03-02 22:31

「着」―正しく読めますか?

みなさん、こんにちは!SAKIです。

 

みなさんは、かんじのべんきょうをしていますか?

日本語のかんじをべんきょうするとき、いろいろなよみかたがありますよね。

 

正しいかんじのよみかたを、いっしょにれんしゅうしましょう!

 

こんかいは、たくさんよみかたがある「着」です。

インスタグラム:https://www.instagram.com/p/CajkE-lLBHD/?utm_source=ig_web_copy_link

 

 

「着」を「ちゃく」とよむことばは、どれですか?

 

着せる  着衣  到着   上着   着火  着く

 

※したに、こたえがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は、「着衣」と「到着」です。

 

着せる  着衣   到着   上着   着火  着く

きせる  ちゃくい  とうちゃく  うわぎ    ちゃっか  つく

 

わかりましたか?

 

「着」には、

・「き(せる)」

・「つ(く/ける)」

・「チャク」

・「ジャク」

という読み方があります。
 

ことばがかわると、よみかたもかわります。

 

ことばのいみと、つかいかたをいっしょにおぼえましょう!

 

では、また!

 

SAKI

Saki
Saki
2022-02-25 15:55

「~つもり」はどういう意味?②

みなさん、こんにちは!SAKIです。

 

「「~つもり」はどういう意味?①」は、みましたか?

https://www.instagram.com/p/CaCF05HLrav/?utm_source=ig_web_copy_link

 

まだまだ 「~つもり」には、いみがありますよ!

今日は、「~つもり②」です。

インスタグラム:https://www.instagram.com/p/CaWsMkhLx07/?utm_source=ig_web_copy_link

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

たとえば、わすれものをしたとき、「かばんのなかに いれたつもりだったのに...」と がっかりします。

(例えば、忘れ物をしたとき、「かばんの中にいれたつもりだったのに...」とがっかりします。)

 

この「~つもり」は、「そうだとおもったけれど、ほんとうはちがう」〔はんじじつ〕といういみです。 

(この「~つもり」は、「そうだと思ったけれど、本当は違う」〔反事実〕という意味です。)

 

〔はんじじつ〕の「~つもり」は、よく かこけいといっしょにつかいます。

(〔反事実〕の「~つもり」は、よく過去形といっしょに使います。)

 

(「~つもりだったのに、…(だっ)た。」)

 

れい1:「わたしはいったつもりだったけど、おとうさんはきいていなかった。」

   (私は言ったつもりだったけど、お父さんは聞いていなかった。)

 

れい2:「ごごにサッカーをするつもりだったのに、あめがふったので、できませんでした。」

   (午後にサッカーをするつもりだったのに、雨が降ったので、出来ませんでした。)

 

れい3:「A: たまごがないよ? B: あれ、かったつもりだったけど……。」

   (A: たまごがないよ? B: あれ、買ったつもりだったけど…。)

 -----------------------------------------------------------------------------------------------------

 

ほかには、どんな「~つもり」があるでしょうか…?

「~つもり①」も、ふくしゅうしてくださいね!

 

では、また!
 

SAKI

Saki
Saki
2022-02-24 10:38

長音練習

みなさん、こんにちは!SAKIです。

 

にほんごには、おとを ながく はつおんする ことばが あります。

 

たとえば、「どうろ」は、「どーろ」のように はつおんしますね。

 

もし、みじかく はつおんすると、どうなりますか?

 

「どろ」になります。ことばが かわってしまいますね!

 

ただしい はつおんをおぼえましょう。

 

ただしい はつおんをれんしゅうするために、クイズをつくりました。

 

おとをききながら、クイズにこたえてみましょう!

→インスタグラム:https://www.instagram.com/p/CaRijKNrfFL/?utm_source=ig_web_copy_link

 

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

【ふせん? ふうせん?】

1.つぎのかいぎのために、きいろの (ふせん) がひつようです。

 (次の会議のために、黄色のふせんが必要です。)

    or

 (ふうせん) で へやをかざる。 

 (風船で部屋をかざる。) 

 

【ちず? チーズ?】

2.そこに(チーズ)があるから、とってくれる?

    or

 (ちず)をみて、もくてきちにいく。

 (地図を見て、目的地に行く) 

 

【おばさん? おばあさん?】

3.わたしは、(おばさん)といっしょに くらしています。

 (私は、おばさんと一緒に暮らしています。)

    or

   わたしの(おばあさん)は、とてもげんきです。 

 (私のおばあさんは、とても元気です。)

 

【ビル? ビール?】

4.このまちは、(ビール)がゆうめいです。

 (この町は、ビールが有名です。) 

    or

   このビルは、7(なな)かいまであります。

 (このビルは、7階まであります。)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

わかりましたか?

 

じぶんでただしくはつおんすると、きくこともできるようになります!
 

たくさんれんしゅうしましょう。

 

では、また!
 

SAKI

Saki
Saki
2022-02-17 18:29

「~やすい」「~にくい」

みなさん、こんにちは!SAKIです。

 

今日は、「~やすい」と「~にくい」をおぼえましょう。

インスタグラム:https://www.instagram.com/p/CaEqkMcLzUN/?utm_source=ig_web_copy_link

 

これをおぼえると、もののようすを くわしく いえるようになります。

 

-------------------------------------------------------------------------------------------------
なにかをするとき、かんたんにできるときも、むずかしいときも ありますね。

(何かをするとき、簡単にできるときも、難しいときもありますね。)

 

それは、「~やすい」と「~にくい」をつかって、いうことができます。

(それは、「~やすい」と「~にくい」を使って、言うことができます。)

 

かんじでかくと、「~易い」と「~難い」となるので、いみが“わかりやすい”でしょうか。

(漢字で書くと、「~易い」と「~難い」となるので、意味が“分かりやすい”でしょうか。)

 

「~やすい」は、「なにかをするのがかんたんだ」、「かんたんにできる」といういみです。

(「~やすい」は、「なにかをするのが簡単だ」、「簡単にできる」という意味です。)

 

いいことにも、わるいことにもつかいます。

(良いことにも、悪いことにも使います。)

 

たとえば、

👍「このほんは、かんたんなので、よみやすいです。」

 (この本は、簡単なので、読みやすいです。) 

👍「かみのノートより、iPadのようなタブレットのほうが、つかいやすいとおもいます。」

 (紙のノートより、iPadの方が、使いやすいと思います。) 

 

👎「ふゆは かぜをひきやすいので、てあらいとうがいをしましょう。」

 (冬は風邪をひきやすいので、手洗いとうがいをしましょう。) 

👎「そのきかいは こわれやすいから、きをつけてつかってね。」

 (その機械はこわれやすいから、気をつけて使ってください。) 

 

いっぽうで、「~にくい」は、なにかをするのがむずかしい、なかなか~しないといういみです。

(一方で、「~にくい」は、なにかをするのが難しい、なかなか~しないという意味です。)

 

これも、いいことにも、わるいことにもつかいます。

(これも、良いことにも、悪いことにも使います。)

 

たとえば、

👍「このくつをはくと、つかれにくいので、おすすめですよ。」

 (このくつをはくと、疲れにくいので、おすすめですよ。) 

👍「このきかいは じょうぶだから、こわれにくいです。」

 (この機械は丈夫だから、こわれにくいです。)

 

👎「あたらしいくつでは、あるきにくいです。」

 (新しいくつでは、歩きにくいです。) 

👎「ビンのふたがかたくて、あけにくいなぁ。」

 (ビンのふたが固くて、開けにくいなぁ。) 

 

これからも、”はつおんしにくい”にほんごは、いっしょにれんしゅうしましょう!

(これからも、"発音しにくい"日本語は、いっしょに練習しましょう!)

-------------------------------------------------------------------------------------------------
 

ぶんぽうは、おぼえやすいですか?

 

わからないことは、しつもんしてくださいね。わかりやすく、せつめいします!

 

では、また!


SAKI

Saki
Saki
2022-02-16 18:30

「~つもり」は、どういう意味?①

みなさん、こんにちは!SAKIです。

 

たくさん いみがあって、かんちがいしやすいことば、「~つもり」を、べんきょうしましょう!

インスタグラム:https://www.instagram.com/p/CaCF05HLrav/?utm_source=ig_web_copy_link

 

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

これから なにかをするとき、「~つもりです」といえますね。

(これから何かをするとき、「~つもりです」と言えますね。)

 

たとえば、「あした、がっこうにいくつもりです。」というと、あしたの〔よてい〕をいうことができます。

(例えば、「明日、学校に行くつもりです。」と言うと、明日の〔予定〕を言うことができます。

 

では、これからの〔よてい〕を あいてにきくとき、「なにをするつもりですか?」といえばよいでしょうか。

(では、これからの〔予定〕を相手に聞くとき、「何をするつもりですか?」と言えばよいでしょうか。)

 

じつは、いいません。

(実は、言いません。)

 

「なにをするつもりですか?」というと、あいてをおこっているようにきこえます。

(「何をするつもりですか?」と言うと、相手を怒っているように聞こえます。)

 

まるで、「まさか、そんなことしませんよね!?」といいたいようすです。

 

ですから、「~つもり」は、〔よてい〕ではないのです。

(ですから、「~つもり」は、〔予定〕ではないのです。)

 

「~つもり」は、いぜんから かんがえていた、じぶんの〔いし〕や〔けいかく〕をいうときにつかいます。

(「~つもり」は、以前から考えていた、自分の〔意志〕や〔計画〕を言うときに使います。)

 

「わたしは、しゅうまつ、おばあさんにあいにいくつもりです。」

(私は、週末、おばあさんに会いに行くつもりです。)

 

「これからも、にほんごのべんきょうをつづけるつもりです。」

(これからも、日本語の勉強をつづけるつもりです。)

 

「A:らいしゅう、イベントにいく? B:そのつもりだよ。」

(A:来週、イベントに行く? B:そのつもりだよ。)

 

ほかにも、「~つもり」には、いろいろないみがあります。

(ほかにも、「~つもり」には、いろいろな意味があります。)

 

じゅんばんに おぼえましょう!

(順番に覚えましょう!)

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

今日は、「~つもり」のいみの ひとつを せつめいしました。

 

これこら、「~つもり」について、せつめいする"つもり"ですから、お楽しみに!

 

では、また!

SAKI

Saki
Saki
2022-02-16 18:21

~始める

みなさん、こんにちは!SAKIです。

 

みなさんは、これから やってみたいことがありますか?

 

それを言うために、「~始める」の練習をしましょう!

インスタグラム:https://www.instagram.com/p/CZ_hCHHrAGx/?utm_source=ig_web_copy_link

 

------------------------------------------------------------------------------------------

 

どうしに、「~はじめる」をつけると、「これから あたらしく かいしする」ことをいえます。

(動詞に、「~始める」をつけると、「これから新しく開始する」ことを言えます。)

 

たとえば、

 

「はるには、さくらが さきはじめる。」

(春には、桜が咲き始める。)

 

「らいしゅうから、にほんごきょうしつに いきはじめます。」

(来週から、日本語教室に行き始めます。)

 

「あめが ふりはじめましたよ。」

(雨がふり始めましたよ。)

 

「さて、みんなで たべはじめましょう。」

(さて、みんなで食べ始めましょう。)

 

どうしの「ます けい」に「はじめる」をつけます。

(動詞の「ます形」に「始める」をつけます。)

 

さく:さきます→さきます+はじめる→さきはじめます

(咲く:咲きます→咲きます+始める→咲き始めます)

 

たべる:たべます→たべます+はじめる→たべはじめます

(食べる:食べます→食べます+始める→食べ始めます)

 

みなさんが、さいきん あたらしく はじめたことは なんですか?

(みなさんが、最近新しく始めたことは何ですか?)

 

「~はじめる」をつかって、おしえてください!

(「~始める」を使って、教えてください!)

------------------------------------------------------------------------------------------

 

わたしは、さいきん、えいごのテストのために、べんきょうしはじめました。

 

みなさんは、どうですか?? ぜひ、おしえてくださいね!

では、また!
 

SAKI

Saki
Saki
2022-02-12 09:31

疑問詞

みなさん、こんにちは!SAKIです。

 

今日は、しつもんするときにつかう「ぎもんし」を れんしゅうします。

インスタグラム:https://www.instagram.com/p/CZyo-fnrJ2_/?utm_source=ig_web_copy_link

 

----------------------------------------------------------------------------------------------

かいわをするとき、「きく」ことは たいせつです。

(会話をするとき、「聞く」ことは大切です。)

 

たとえば、「~(です)か?」ときくことが できますね。

(例えば、「~(です)か?」と聞くことができますね。)

 

でも、もっとたくさんのことを ききたいとき、どうしますか?

(でも、もっとたくさんのことを聞きたいとき、どうしますか?)

 

そのために、「ぎもんし」をおぼえましょう!

(そのために、「疑問詞」を覚えましょう!)

 

【なに/なん~か?:what】

れいぶん

  1. 1. あさごはんに、なにをたべますか?(朝ごはんに、何を食べますか?)

2. それは、なんですか?(それは、何ですか?)

3. すきな(かもく)は、なんですか?(好きな(科目)は、何ですか?)

  1. 4. なんじに おきますか?(何時に起きますか?)

 

【いつ~か?:when】

れいぶん 

  1. 1. いつひまですか?(いつ暇ですか?)

2. いつ(りょこう)に いきましたか?(いつ(旅行)に行きましたか?)

3. にほんごを べんきょうするのは、いつですか?(日本語を勉強するのは、いつですか?)

 

【どうして/なんで/なぜ~か?:why】

れいぶん 

  1. 1. どうしてにほんごを まなびますか?(どうして日本語を学びますか?)

2. なんで そうおもいますか?(なんでそう思いますか?)

3. このえいがをみたのは、なぜですか?(この映画を見たのは、なぜですか?)

 

【どのくらい/どれくらい/どのように/どう~か?:how】

れいぶん 

  1. 1. いえからがっこうまで、どのくらい(のじかん)かかりますか?
  2. (家から学校まで、どのくらい(の時間)かかりますか?)

2. あのどうぶつえんには、どれくらい(のかずの)どうぶつがいますか?

(あの動物園には、どのくらい(の数の)動物がいますか?)

3. しごとばまで、なにで(=どのように)きますか?

(仕事場まで、何で(=どのように)来ますか?)

----------------------------------------------------------------------------------------------

 

これらのことばをおぼえると、たくさんしつもんができます。

 

しつもんができると、たくさんかいわができます。

 

たくさんかいわをして、あいてのことを たくさんしりましょう!

 

ぎもんしをつかって、せんせいたちに しつもんしてくださいね。

 

では、また!


SAKI

Saki
Saki
2022-02-09 23:42

外来語

みなさん、こんにちは!SAKIです。

 

日本語には、ひらがなやカタカナ、漢字があります。

でも、ほかにも、がいこくのことばもあります。

 

それらを、ただしくはつおんできるように、れんしゅうしましょう!

インスタグラム:https://www.instagram.com/p/CZwEQNzMRl1/?utm_source=ig_web_copy_link

 

--------------------------------------------------------------------------------------------

まず、くちにだして、よんでみましょう。

(まず、口に出して、読んでみましょう。)

 

・スーパー

・サッカー

・オーストラリア

・ストーブ

・コップ

 

これらのことばを、ただしくはつおんできますか?

(これらの言葉を、正しく発音できますか?)


これらのように、ほかのことばから かりてつかうことばを、がいらいごといいます。

(これらのように、他の言葉から借りて使う言葉を、外来語といいます。)

 

がいらいごには、よく「―(のばしぼう)」や「っ」、「 ゛(だくてん)」、「 ゜(はんだくてん)」をつかいます。

(外来語には、よく「ー(伸ばし棒)」や「っ」)、「゛(濁点)、「゜(半濁点)」を使います。」

 

はつおんが すこしむずかしいので、てをたたきながら、れんしゅうしましょう。

(発音が少し難しいので、手をたたきながら、練習しましょう。)

 

・スーパー(×スーパ、×スパ)

・サッカー(×サカ、×サカ―)

・オーストラリア(×オストラリア、×えいごにかぎりなくちかい:「ス」がよわい、「ラ」をのばす)

・ストーブ(×ストブ、×ストフ、×ストープ)

・コップ(×コプ)

 

ほかのことばでも、にほんごのはつおんがあります。

(他の言葉でも、日本語の発音があります。)

 

しっかりとはつおんしましょう。

(しっかりと発音しましょう。)

--------------------------------------------------------------------------------------------

 

こちらは、はつおんのれんしゅうですから、ぜひインスタグラムをみてください。

(https://www.instagram.com/p/CZwEQNzMRl1/?utm_source=ig_web_copy_link)

 

おとをききながら、いっしょに はつおんしてくださいね。

 

では、また!

 

SAKI

Saki
Saki
2022-02-09 23:33

オノマトペの世界②

みなさん、こんにちは!SAKIです。

 

今日は、オノマトペの世界②です。

もっと たくさんの オノマトペを いっしょに べんきょうしましょう!

インスタグラム:https://www.instagram.com/p/CZtfXzULEaT/?utm_source=ig_web_copy_link

 

------------------------------------------------------------------------------------------

にほんごには、オノマトペという ことばがあります。

(日本語には、オノマトペという言葉があります。)

 

オノマトペは、ようすをつたえます。

(オノマトペは、ようすを伝えます。)

 

おのまとぺを たくさんおぼえるひんとは、「「゛(だくてん)」をつけて、つよくする」です。

(オノマトペをたくさん覚えるヒントは、「「゛(濁点)」をつけて、強くする」です。)

 

だくてんが ことばに ついたとき、おとが にごります。

(濁点が言葉についてとき、音がにごります。)

 

たとえば、「とんとん」というオノマトペをみます。

(例えば、「とんとん」というオノマトペを見ます。)

 

「ドアを『とんとん』とたたく。」

 

これは、ドアを かるくたたいているようすです。

(これは、ドアを軽くたたいているようすです。)

 

なかにはいるまえの、かるいノックですね。

(中に入る前の、軽いノックですね。)

 

では、「とんとん」にだくてんをつけます。

(では、「とんとん」に濁点をつけます。)

 

「ドアを『どんどん』とたたく。」

 

このぶんしょうでは、ドアを つよくたたいているようすがわかります。

(この文章では、ドアを強くたたいているようすが分かります。)

 

あわてているひとが ドアをたたいているようです。

(あわてている人がドアをたたいているようすです。)

 

このように、だくてんをつけると つよくなるオノマトペが たくさんあります。

(このように、濁点をつけると強くなるオノマトペがたくさんあります。)

 

さいごにいくつかみせますので、どんなようすか、そうぞうしましょう。

(最後にいくつかみせますから、どんなようすか、想像しましょう。)

 

・さくさく→ざくざく

・そろそろ→ぞろぞろ

・こそこそ→ごそごそ

・くるくる→ぐるぐる

・ぱくぱく→ばくばく

------------------------------------------------------------------------------------------

さあ、こたえあわせです。

 

「ざくざく」は、「やさいなどを、ちからづよくきる ようす」です。

「キャベツを『ざくざく』きる」などと言います。

 

「ぞろぞろ」は、「たくさんの人が、いっしょにうごいている ようす」です。

「かいじょう(会場)から、人が『ぞろぞろ』でてくる」などと言います。

 

「ごそごそ」は、「なにかがこすれる音や、その音をたてているようす」です。

「てんじょうから『ごそごそ』と音がする」や「あの子は教室のすみで『ごぞごそ』している」などと言います。

 

「ぐるぐる」は、「なにかがはげしく回っているようす」です。

「みちに まよって、同じみちを『ぐるぐる』まわっている」などと言います。

 

「ばくばく」は、「ごはんをたくさん、いきおいよく食べているようす」です。

「わたしは おなかがすいていたから、ごはんをばくばく食べました」などと言います。

 

いくつ わかりましたか?

 

オノマトペは、まだまだたくさんあります。

 

じゅんばんに、おぼえましょう。

 

では、また!

 

SAKI

Saki
Saki
2022-02-01 18:34

借りる、貸す、返す―対義語

みなさん、こんにちは!SAKIです。

 

ことばをおぼえるとき、はんたいの いみの ことばを いっしょにおぼえると、いいですよ。

(言葉を覚えるとき、反対の意味の言葉をいっしょに覚えると、いいですよ。)

今日は、「かりる」と、そのはんたいの いみの ことばを おぼえましょう!

(今日は、「借りる」と、その反対の意味の言葉を覚えましょう!)

インスタグラム:https://www.instagram.com/p/CZRKqF6raLU/?utm_source=ig_web_copy_link

 

「かりる」とは、「ひとのものを、じぶんのもののように つかう」という ことばです。

(「借りる」とは、「人のものを、自分のもののように使う」という言葉です。)

れい:「としょかんで、ほんをかります。」

(例:「図書館で、本を借ります。」)

 

「かりる」のはんたいは、2つあります。

(「借りる」の反対は、2つあります。)

 

ひとつは、「かす」です。

(ひとつは、「貸す」です。)

「じぶんのものを、ほかのひとに つかわせる」ということばです。

(「自分のものを、他の人に使わせる」という言葉です。)

れい:「わたしは、SAKIさんに えんぴつを かします。」(グループ1のどうしです。マス形は、「-i+ます」。)

(例:「私は、SAKIさんにえんぴつを貸します。」(グループ1のどうしです。マス形は、「-i+ます」。))
 

もうひとつは、「かえす」です。

(もうひとつは、「返す」です。)

「もとのばしょや ひとに、かりたものをもどす」ということばです。

(「もとの場所や人に、借りたものを戻す」と言う言葉です。)

れい:「としょかんの ほんを、かえします。」(グループ1のどうしです。マス形は、「-i+ます」。)

(例:「図書館の本を、返します。」(グループ1のどうしです。マス形は、「-i+ます」。))

 

「かす」は、ことばのいみが はんたいで、「かえす」は、こうい(なにをする)が はんたいです。

(「貸す」は、言葉の意味が反対で、「返す」は、行為(何をする)が反対です。)

 

このように、あたらしいことばをおぼえたら、はんたいの いみの ことばも べんきょうしましょう!

(このように、新しい言葉を覚えたら、反対の意味の言葉も勉強しましょう!)

 

では、また!
 

SAKI

Saki
Saki
2022-01-25 12:16

「熱い」?「厚い」?「暑い」?

みなさん、こんにちは!SAKIです。

 

今日は、イントネーションで いみが 変わる ことばです。

 

「熱い」、「厚い」、「暑い」。 これらは すべて、「あつい」とよみます。

でも、イントネーションがちがいます。いみも、ちがいます。

だから、漢字にも、きをつけましょう。

 

〇「熱い」 あ↗つ↘い

温度(おんど)のはなしをするとき、この「熱い」をつかいます。

れい:このお茶は、とても熱い。

 

〇「厚い」 あ↗つ→い

幅(はば)のはなしをするとき、この「厚い」をつかいます。

れい:冬には、厚いコートがひつようだ。

 

〇「暑い」 あ↗つ↘い

気温(きおん)のはなしをするとき、この「暑い」をつかいます。

れい:香港の夏は、暑いですか?

 

それぞれの発音を聞くために、ぜひインスタグラムをみてください!

https://www.instagram.com/p/CZG4D_2r6pJ/?utm_source=ig_web_copy_link

 

ほかにも、イントネーションで いみが変わる ことばは、たくさんありますよ。

 

「はし(箸)」と「はし(橋)」と「はし(端)」、ただしく 言えますか?

 

「あめ(雨)」と「あめ(飴)」は、どうですか?
 

「いし(石)」、「いし(医師)」、「いし(意思)」も…。

 

いみを かんがえて、発音を れんしゅうしましょう

 

では、また!

 

SAKI

Saki
Saki
2022-01-20 09:07

日本の伝統文化とポップカルチャー

みなさん、こんにちは!SAKIです。

 

日本の文化は、みりょくてきですね。これは、いうまでもありません。

今日は、日本のいろいろな文化について、みてみましょう!

インスタグラム:https://www.instagram.com/p/CY3ase-LSUI/?utm_source=ig_web_copy_link

 

-------------------------------------------------------------------------------------------------

みなさんは、「にほんぶんか」と きいて、いちばん はじめに なにを おもいますか?

(みなさんは、「日本文化」と聞いて、一番初めに何を思いますか?)

 

たとえば、かぶき や しょどう、わがし、うきよえ、きもの、「わびさび」など…。

(例えば、歌舞伎や書道、和菓子、浮世絵、着物、「わびさび」など…。)

 

たくさん ありますが、これらは、でんとうぶんかと いわれる ぶんかです。

(たくさんありますが、これらは、伝統文化と言われる文化です。)

 

でんとうぶんかとは、にほんじんの *せいしんから うみだされ、ながねんに わたり *うけつがれてきた ぶんかを さします。

(伝統文化とは、日本人の精神から生み出され、長年にわたり受け継がれてきた文化を指します。)

 

いっぽうで、いちぶではなく いっぱんになじみ、*げんだいにほんを つたえる ぶんかの ことを、たいしゅうぶんか、いわゆるポップカルチャーと いいます。

(一方で、一部ではなく一般になじみ、現代日本を伝える文化のことを、大衆文化、いわゆるポップカルチャーと言います。)

 

にほんの ポップカルチャーと いえば、だいひょうてきなのは まんがや アニメですね。

(日本のポップカルチャーと言えば、代表的なのは漫画やアニメですね。)

 

あとは、J-Pop(ジェー・ポップ)と よばれる ジャンルが あるように、おんがくも ポップカルチャーの ひとつです。

(あとは、J-Popと呼ばれるジャンルがあるように、音楽もポップカルチャーのひとつです。)

 

ぶんかと ひとくちに いっても、いくつかの ぶんるいが あるんですね。

(文化と一口に言っても、いくつかの分類があるんですね。)

 

「らくご」は…?でんとうぶんかでしょうか、ポップカルチャーでしょうか。

(「落語」は…?伝統文化でしょうか、ポップカルチャーでしょうか。)

 

でんとうぶんかでも、ポップカルチャーでもない、「サブカルチャー」とは、どんな ぶんかなのでしょうか。

(伝統文化でも、ポップカルチャーでもない、「サブカルチャー」とは、どんな文化なのでしょうか。)

 

みなさんの「きになるにほん」を おしえてください!

(みなさんの「気になる日本」を教えてください!)

-------------------------------------------------------------------------------------------------

*精神(せいしん)・・・こころ

*受け継ぐ(うけつぐ)・・・むかしのひとの しごとを、今もつづける(うけつぎます/ません)

*現代日本(げんだいにほん)・・・今の日本

 

落語(らくご)は、たいしゅうぶんか、つまり、ポップカルチャーです。

伝統文化と、よくまちがえられます。

 

サブカルチャーは、伝統文化ではない文化です。

また、ポップカルチャーよりも、知っている人がすくない文化です。

 

みなさんの好きな文化は、どんな文化ですか?

いつか 日本にきて、いろんな文化をみてくださいね。

 

では、また!


SAKI

Saki
Saki
2022-01-20 08:45

みんなは信じる?いろんな迷信

みなさん、こんにちは!SAKIです。

 

今日は、「迷信(めいしん)」の はなしです。

すこし ながいけど、いっしょに よんでみましょう!

インスタグラム:https://www.instagram.com/p/CY5_kFDlgVH/?utm_source=ig_web_copy_link

 

---------------------------------------------------------------------------------------------
にほんの ほてるや りょかんでは、「104ごうしつ」が ありません。

(日本のホテルや旅館では、「104号室」がありません。)

 

おくりものとして、「くし」を おくることも、ありません。なぜでしょうか。

(贈り物として、「くし」を贈ることも、ありません。なぜでしょうか。) 

 

にほんでは「4」と「9」が「いみかず」といって、ふきつなかずと されているからです。

(日本では「4」と「9」が「忌み数(いみかず)」といって、不吉な数とされているからです。)

 

「くし」が どうしてふきつなのか、ここでは ないしょにしておきますね。

(「くし」がどうして不吉なのか、ここでは内緒にしておきますね。)

 

わからなければ、にほんごでの すうじの よみかたを ふくしゅうしてみましょう。

(わからなければ、日本語での数字の読み方を復習してみましょう。)

 

このように、こんきょはないけれど、おおくのひとびとが しんじていることを、「めいしん」といいます。

(このように、根拠はないけれど、多くの人々が信じていることを、「迷信」といいます。)

 

たとえば、「ためいきをつくとしあわせがにげる」といいます。

(例えば、「ため息をつくと幸せが逃げる」とよく聞きます。)

 

つかれたときに わるいきを はきだすことを、ためいきといいます。

(疲れたときに悪い気を吐き出すことを、ため息と言います。)

 

それは、まわりのひとを ふかいにさせることから、むかしのひとは、「しあわせがにげるよ」といって、はげましたといわれています。

(それは、周りの人を不快にさせることから、昔の人は、「幸せが逃げるよ」と言って、励ましたと言われています。)

 

じつは、めいしんは ふきつなことばかりではありません。

(実は、迷信は不吉なことばかりではありません。)

 

えんぎのいいめいしんも あるのです。

(縁起の良い迷信もあるのです。) 

 

たとえば、「はつゆめに『いちふじにたかさんなすび』をみると、えんぎがいい」というものがあります。

(例えば、「初夢に『一富士二鷹三茄子』を見ると、縁起が良い」というものがあります。)

 

はつゆめとは、いちがつついたちを むかえて、としが あたらしくなったあと、いちばん はじめに みる ゆめのことです。

(初夢とは、一月一日を迎えて、年が新しくなったあと、一番初めに見る夢のことです。)

 

いちふじにたかとは、ふじさん、2わ(にわ)のたか、3ぼん(さんぼん)のなすを さしています。

(一富士二鷹三茄子とは、富士山、二羽の鷹、三本の茄子を指しています。)

 

このいちふじにたかさんなすびを みると、こううんに めぐまれると かんがえられています。

(この一富士二鷹三茄子を初夢に見ると、幸運に恵まれると考えられています。)

 

みなさんの はつゆめは どうでしたか。

(みなさんの初夢はどうでしたか?)

 

みなさんにとって、いい1ねん(いちねん)になりますように!

(みなさんにとって、良い1年になりますように! )

---------------------------------------------------------------------------------------------

 

みなさん、どうして 「くし」が ふきつなのか、わかりますか?

 

「9」は、「きゅう」とよみます。また、「く」とも よみます。

「4」は、「よん」とよみます。また、「し」とも よみます。

 

今日のはなしによると、「4」と「9」は、ふきつなかず=いみかず でしたね。

だから、「くし」が ふきつなのです。

 

香港にも、めいしんが ありますか?

めいしんをみると、ぶんかと ことばが よくわかります。おもしろいですね。

 

では、また!
 

SAKI

Saki
Saki
2022-01-18 12:57

成人の日

みなさん、こんにちは!SAKIです。

 

日本には、「成人の日(せいじんのひ)」という日があります。

これは、どのような日でしょうか。ヒントは、成人=おとな です。

 

いっしょに、みてみましょう!

インスタグラム:https://www.instagram.com/p/CYi3hK_rgm9/?utm_source=ig_web_copy_link

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------

こどもから おとなへ、そのさかいめを かんじたしゅんかんは、どんなときでしたか。

(子どもから大人へ、その境目を感じた瞬間は、どんなときでしたか。)

 

これから おとなになるかたは、どんなしゅんかんを むかえたいでしょうか。

(これから大人になる方は、そんな瞬間を迎えたいでしょうか。)

 

にほんには、あたらしく せいじんに なるひとを はげます、「せいじんのひ」が あります。

(日本には、新しく成人になる人を励ます、「成人の日」があります。) 

 

まいとし 1がつ(いちがつ)のだい2(だいに)げつようびが せいじんのひですから、2022(にせんにじゅうに)ねんは 1がつ(いちがつ)とおかですね。

(毎年1月の第2月曜日が成人の日ですから、2022年は1月10日ですね。)

 

そのとしに はたちになるひとびとが、きものや はかま、スーツをきて、せいじんしきに さんかします。

(その年に二十歳になる人々が、着物や袴、スーツを着て、成人式に参加します。) 

 

しや くぜんたいで おおきな かいじょうに あつまったり、しょうがっこうや ちゅうがっこうたんいで がっこうのたいいくかんに あつまったりします。

(市や区全体で、大きな会場に集まったり、小学校や中学校で学校の体育館に集まったりします。) 

 

むかしの なかまに あえる チャンスでも あるので、いいおもいでに なりますね。

(昔の仲間に会えるチャンスでもあるので、良い思い出になりますね。)

 

しんせいじんのみなさん、おめでとうございます!

(新成人のみなさん、おめでとうございます!)

-----------------------------------------------------------------------------------------------

 

じつは、さいきんの 成人式は、コロナウイルスのせいで、むずかしいです。

でも、すこしずつ できるようになりました。

それに、おいわいが できなくても、「成人おめでとう」と つたえたいですね。

 

香港では、おとなになることを おいわいしますか?

日本の 成人の日は、どうですか?みなさんは、どんな着物を きたいですか?

 

ひきつづき、けんこうに 気をつけて、元気に すごしてくださいね。

 

では、また!
 

SAKI

******〇******〇******〇******〇******〇******〇******

成人式について、読む練習:https://www3.nhk.or.jp/news/easy/k10012797681000/k10012797681000.html

Saki
Saki
2022-01-17 21:08

日本の学校生活②-高等学校から大学まで

みなさん、こんにちは!SAKIです。

 

まえに、日本の 小学生と 中学生の 学校生活を みました。

中学校の あと、高等学校(こうとうがっこう)と 大学(だいがく)があります。 
 

今日は、高校と大学について、みてみましょう。

インスタグラム:https://www.instagram.com/p/CYJEa_hrmyl/?utm_source=ig_web_copy_link

 

---------------------------------------------------------------------------------------------------

こうこうせいになると、とほや じてんしゃだけでなく、でんしゃや バスを つかって、つうがくする せいとも います。

(高校生になると、徒歩や自転車だけでなく、電車やバスを使って、通学する生徒もいます。)

 

いろいろな ぎょうじを たのしんだり、アルバイトが できたり、とおくにいて はじめて あう ともだちに たくさん あいます。

(いろいろな行事を楽しんだり、アルバイトができたり、遠くにいて初めて会う友達にたくさん会います。)

 

なので、こうこうせいの じだいは、よく「せいしゅん」と いわれます。

(なので、高校生の時代は、よく「青春」と言われます。)

 

そのいっぽうで、だいがくじゅけんが たいへんなことは、ゆうめいですね。

(その一方で、大学受験が大変なことは、有名ですね。)

 

こうこう3(さん)ねんせいは、なつやすみの あいだも やすまず べんきょうします。

(高校3年生は、夏休みの間も休まず勉強します。)

 

だいがくに はいると、にほんかくちだけでなく、せかいじゅうから ひとが あつまるので、こうこうのときに くらべて、もっと いろんな ひとに であいます。

(大学に入ると、日本各地だけなく、世界中から人が集まるので、高校のときに比べて、もっといろんな人に出会います。)

 

みなさんの がっこうせいかつと にていますか?ちがいますか?

(みなさんの学校生活と似ていますか?違いますか?)

---------------------------------------------------------------------------------------------------

 

先週末(せんしゅうまつ)、1月15日・16日に、高校生(こうこうせい)は、じゅけんのための だいじなテストを うけました。

いちにちじゅう テストをうけるので、つかれますね。

 

じゅけんせい、おつかれさまでした!


みなさんが 高校生のとき、いちばん がんばったことは なんですか?

わたしは、えいごの勉強を がんばりました。
 

ぜひ、おしえてください!

 

では、また!

 

SAKI

Saki
Saki
2022-01-17 20:49

日本の学校生活①-小学校から中学校まで

みなさん、こんにちは!SAKIです。


日本(にほん)の学校(がっこう)は、4月から はじまります。

なので、今、子どもたちは さいごの 学期(がっき)を すごしています。

 

日本の小学生(しょうがくせい)と、中学生(ちゅうがくせい)は、どのような学校生活(がっこうせいかつ)を すごすでしょうか。

 

インスタグラム:https://www.instagram.com/p/CYGfpJoPXJd/?utm_source=ig_web_copy_link

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

にほんでは、しょうがっこうは 6(ろく)ねんかん、ちゅうがっこうは 3(さん)ねんかん、こうこうは 3(さん)ねんかん、だいがくは 4(よ)ねんかんです。

(日本では、小学校は6年間、中学校は3年間、高校は3年間、大学は4年間です。)

 

にほんの しょうがっこうでは、こくごや さんすう、りか、しゃかい、えいご、たいいく、おんがくなどの べんきょうが あります。

(日本の小学校では、国語や算数、理科、社会、英語、体育、音楽などの勉強があります。)

 

えいごは しょうがく3(さん)ねんせいから べんきょうしはじめます。

(英語は小学3年生から勉強し始めます。)

 

しょうがく5(ご)ねんせいに なると、さんすうでは プログラミングも します。

(小学5年生になると、算数ではプログラミングもします。)

 

おんがくでは、クラスのみんなで いっしょに うたったり、リコーダーを れんしゅうしたりします。

(音楽では、クラスのみんなで一緒に歌ったり、リコーダーを練習したりします。)

 

ちゅうがっこうでは、ぶかつどうを いっしょうけんめいに がんばる せいとが、たくさん います。

(中学校では、部活動を一生懸命に頑張る生徒が、たくさんいます。)

 

まいしゅうまつには、たこうに れんんしゅうじあいに いったり、たいかいに さんかしたりします。

(毎週末には、他校へ練習試合に行ったり、大会に参加したりします。)

 

もし、しりつ/わたくしりつの こうこうに しんがくしたい ときは、こうこうじゅけんが あります。

(もし、私立の高校に進学したいときは、高校受験があります。)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

日本の 小学生と 中学生は、いろいろなことを 勉強しますね。

香港の 小学生と 中学生は、 日本の 生徒(せいと)と ちがいますか?にていますか?

おとなになって おもいだすと、小学校や 中学校に もどりたいですね…。

 

高校(こうこう)と 大学(だいがく)は、またちがうときに!


では、また!
 

SAKI

 

Saki
Saki
2022-01-12 21:42

感染対策

みなさん、こんにちは!SAKIです。

 

最近(さいきん)、新しいコロナウイルスが また はやっていますね。

もういちど、気をつけなければならないことを、みてみましょう。

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

しんがたコロナウイルスが、せかいじゅうで りゅうこうしています。

(新型コロナウイルスが、世界中で流行しています。)

 

にほんでは、※10がつに きんきゅうじたいせんげん(=「かんせんしゃが あまりに たくさん いるので、これは たいへんなことです」)が かいじょされました。

(日本では、10月に緊急事態宣言(=「感染者があまりにたくさんいるので、これは大変なことです」)が解除されました。)

※2021ねんの10がつ です。

 

しかし、まだまだ きをつけなければなりません。

(しかし、まだまだ気を付けなければなりません。)

 

どんなことをしなければなりませんか?

 

- マスクを着けましょう。

(マスクを つけましょう。)

- 手を洗うときはせっけんを使い、うがいをしましょう。

(てを あらうときは せっけんを つかい、うがいを しましょう。)

- 手や指を消毒しましょう。

(てや ゆびを しょうどくしましょう。)

- 人とは少し離れましょう。(=ソーシャルディスタンス)

(ひととは すこし はなれましょう。)

- こまめに窓を開けて、空気を入れ換えましょう。

(こまめに まどを あけて、くうきを いれかえましょう。)

 

マスクが ないとき、てで くちや はなは ふさがないようにしましょう。

(マスクがないとき、手で口や鼻はふさがないようにしましょう。)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

コロナウイルスは、たいへんですね。

でも、新しい生活’(せいかつ)になって、新しい発見(はっけん)もありました。

 

みなさんは、たいへんな 生活でも、なにか たのしいことを 見つけましたか?

 

これからも けんこうに 気をつけて、いっしょに がんばりましょう!

 

では、また!


SAKI

Saki
Saki
2022-01-11 19:41

オノマトペの世界

みなさん、こんにちは!SAKIです。

 

インスタグラムを見てくれましたか?

今日は、「オノマトペの世界」を、いっしょに見てみましょう。

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

にほんごには、おとや ようす、かんじょうを あらわす ことばが あります。

(日本語には、音やようす、感情をあらわす言葉があります。)

それを、オノマトペと いいます。

 

みなさんは、どんな オノマトペを しっていますか?

(みなさんは、どんなオノマトペを知っていますか?)

 

-   ピカピカ:まぶしく ひかる ようす。れい:くつを ピカピカに みがく。

(ピカピカ:まぶしく光るようす。例:靴をピカピカに磨く。)

 

-  ゴロゴロ:1.らくに やすむ ようす。れい:にちようびは ベッドの うえで ゴロゴロする。

     2.かみなりが なる おと。れい:とおくの ほうで かみなりが ゴロゴロと なっている。

     3.ちゅうくらいの おおきさのものが たくさんあるようす。れい:ジャガイモや にんじんなどの やさいが ゴロゴロと はいっている スープ。

(ゴロゴロ:1.楽に休むようす。例:日曜日はベッドの上でゴロゴロする。

     2.雷が鳴る音。例:遠くの方で雷がゴロゴロと鳴っている。

     3.中くらいの大きさのものがたくさんあるようす。例:ジャガイモやにんじんなどの野菜がゴロゴロと入っているスープ。)

 

-   ふわふわ:やわらかくて かるい ようす。れい:ふわふわのぬいぐるみ。

(ふわふわ:やわらかくて軽いようす。例:ふわふわのぬいぐるみ。)
 

-   くんくん:においを かぐ ようす。れい:ふゆの きんもくせいの かおりを くんくんと かぐ。

(くんくん:においをかぐようす。例:冬の金木製の香りをくんくんとかぐ。)
 

-   ドキドキ:びっくりしたり、たのしみに かんじたり、きんちょうしたりしたときに、しんぱくが あがる ようす。れい:つぎは わたしの でばんだ。ドキドキしてきたなぁ。

(ドキドキ:びっくりしたり、楽しみに感じたり、緊張したりしたときに、心拍があがるようす。例:次は私の出番だ。ドキドキしてきたなぁ。)

 

ほかにも、にほんごは オノマトペで あふれています。

(他にも、日本語はオノマトペであふれています。)

 

えほんや まんがを みたり、にほんごで かいわを したり しながら、さがしてみましょう。

(絵本やマンガを見たり、日本語で会話をしたりしながら、探してみましょう。)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

オノマトペを練習(れんしゅう)すると、もっとたくさんの 自分の感情(かんじょう)を あらわすことができます。

また、いろいろなものの 説明(せつめい)ができるようになりますよ。

これからも、いっしょに 勉強(べんきょう)していきましょう。

 

そういえば、最近(さいきん)、日本では、たくさん雪がふるので、たいへんです。

雪がふる ようすを言うとき、どんなオノマトペがあると思いますか?考えてみてくださいね。

 

では、また!

 

SAKI